サステナビリティ基本方針
当社は創業以来、アーティストのクリエイティビティを尊重し、その価値を高め広げる事業を展開してきました。多様性や創造性が重要視されるこれからの未来においても、音楽カルチャーの持続可能な発展と共に、全ての人々が、人種、民族および文化的多様性、ジェンダーの平等を尊重される、公正で、平等で寛容な開かれた世界を目指します。
トップメッセージ

我々が住むこの地球、そしてその上で営まれる我々の社会がサステイナブルなものであるためには、自然の多様性はもとより、我々人間に関する性別や国籍といった属性や、価値感、文化の多様性を育むことが必要です。
音楽を中心としたエンターテインメント業界で活動する当社では、様々なバックグランドを持つアーティスト/クリエイターたちとともに、多種多様で豊穣な文脈をもったコンテンツを提供し、ユーザーの心に感動を生み出すことで、人々の内面世界に彩りを与え、多様な文化・芸術を持った社会の実現に貢献していきます。
サステイナブルな社会の実現のために必要なことは、これらを「自分事として」考えることだと思います。特に長いタイムスパンで動いている自然に関する課題は、ともすると次世代のこと、他人事になりがちですし、格差や差別、不平等などいま眼前に展開している社会課題についても、不利な状況にある人たちのことを、社会全体が自分事として捉えられるかどうかが課題解決の鍵になると思います。
全ての人々が、人種、民族、性別など、その人にまつわる全ての属性を尊重され、自由にそして豊かに生きられる開かれた社会を実現できるように、当社も事業活動を通して、こうした社会課題に自分事として取り組み、持続可能な成長を追求し企業価値を高めてまいります。
株式会社スペースシャワーネットワーク
代表取締役社長 林吉人
誰もが働きやすい環境への取組み
- 障がい者雇用
- 障がいのある従業員が活躍できる環境整備の一環として「屋内農園型障がい者雇用支援サービス」を活用し、ハーブティを製造しています。またそのハーブティをノベルティとして使用して、誰もが働きやすい社会の重要性の啓蒙活動を行っています。
- 多様なライフスタイルに対応した勤務体制
- 感染症感染拡大防止の対策としてスピーディに整えた在宅勤務の制度を現在も引き続き採用し、子育てや介護などライフスタイルの変化や、業務内容にあった出社・在宅のハイブリッドな労働環境です。
- 女性活躍の促進
- ハイブリッド勤務・フレックス勤務など時間や場所にとらわれない働き方を整えて、妊娠・出産などでキャリアを止めることなく働けるよう全面的にバックアップします。出産後の復職率は過去5年で100%、女性管理職比率は2023年度で25%となっております。
※全国の女性管理職の割合 9.4% (帝国データバンク2022年調べ)
社会を良くする取組み
- ・当社役員が、エンタメを通じ文化的な社会を創造するため、業界団体の公職を兼務しています。
- ・スペースシャワーが運営するライブハウス「WWW/WWWX」では若者の投票率を上げる取り組みを行っている学生団体に賛同し「センキョ割」に参画しています。
環境問題への取組み
スペースシャワーが運営するライブハウス「WWW/WWWX」では、会場で使用する全てのドリンクのカップを使い捨てからリユースカップに変更しました。
地方創生への取組み
イベントなどを通して、自治体、地域企業との地域活性化に取り組んでいます。
全国でのイベント開催
■SWEET LOVE SHOWER
3日間で9万人の来場者がある夏フェスを山梨県山中湖村と共催しています。
■Previous Live
全国各地のケーブルテレビ局と共催で、ここにしかない感動体験を2008年より毎年実施し地域を盛り上げています。
- 2009
- 持田香織
- IMSホール (福岡・博多)
- 2010
- My Little Lover
- 梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ (大阪)
- 2011
- JUJU / The NO PROBLEMs (MONGOL800 キヨサク)
- 仙台市民会館 (宮城)
- 2012
- 山崎まさよし
- ZEPP札幌 (北海道・札幌)
- 2013
- 奥田民生
- 北九州芸術劇場大ホール (福岡・北九州)
- 2015
- 玉置浩二
- 新神戸オリエンタル劇場 (兵庫・神戸)
- 2017
- 一青窈
- 京都コンサートホール大ホール (京都)
- 2018
- PUFFY
- 熊本市民会館シアーズホール 夢ホール (熊本)
- 2019
- 森山直太朗
- サンケイホールブリーゼ (大阪)
観光PR、自治体PR映像・SPOTの企画制作
■スペースシャワーTV番組「ローカリズム♪」
ゲストアーティストの故郷にミュージシャンの高橋 優が訪問し、思い出の地や彼らが紹介したい場所を巡る番組を企画制作しています。
■北九州市プロモーション動画の企画制作
ダンサーyurinasia、ミュージシャンAAAMYYY とのコラボによる、北九州市のプロモーション動画を企画制作しました。本動画は、コロナ時代のアクティビティとして注目されているアウトドアやマイクロツーリズムのプロモーションを目的に制作したもので、「平尾台」や「遠見ヶ鼻」といった本市でも指折りの絶景を背景に撮影されました。
動画はこちら■出張メイドカフェ
メイド文化発祥のお店としてクールジャパンの一翼を担い、世界アニメ祭や各国現地でも人気を博す老舗カフェが日本各地へ訪問しダイバーシティー・地方創生を推進します。
- 実施地域
- 宮崎県延岡市
- 大分県佐伯市
- 長崎県長崎市
- 大分県佐伯市長への表敬訪問
- 長崎県長崎市長への表敬訪問